農泊サイト > コラム一覧 > 富山で釣りと伝統工芸にチャレンジ!お腹も心も満たされる「農泊」の旅(前編)
FaceBook
Twitter
LINE

富山で釣りと伝統工芸にチャレンジ!お腹も心も満たされる「農泊」の旅(前編)

「野菜の収穫や魚釣りをして食べたい」「郷土料理を作りたい」「伝統工芸を体験したい」「田舎が欲しい」。

 

“いつかチャレンジしたい特別なこと”として語られる、こうした非日常体験は、実は誰かの「日常」。

そんな日常のお裾分け、つまり体験をさせてもらえる旅こそが、最近話題の「農泊」です。

 

「農」という言葉から農村が連想されがちですが、対象は「農山漁村」。つまり日本の産業現場すべてが舞台となるのです。

 

今回はその中から「漁」と「工」にスポットを当て、1泊2日で富山県の氷見・高岡にお邪魔してきました。

前編では氷見の「釣って食べる体験」、後編では高岡の「伝統工芸を見て作る体験」を中心にお届けします。地域の方に教えてもらった、とっておきのグルメ・絶景情報も満載です。

 

お腹も心も満たされた農泊旅。この記事を通して少しでも魅力をお伝えできたら嬉しいです。

 

<旬の魚を手ぶらで釣ろう>

■氷見漁港初心者歓迎/釣り船/亀丸

東京駅から新幹線で2時間40分。新高岡駅から車で向かったのが、「寒ブリ」をはじめ、四季折々の海産物が楽しめると人気の氷見市です。

 

そんな氷見の港には一年を通して “初心者”が“手ぶら”で旬の魚を釣れるプランがあり、さらに近くには釣った魚を料理してくださる民宿まであるそう。

ということで、1日目は憧れの「魚釣りをして食べる」体験を中心に、氷見を満喫したいと思います。

釣りプランの集合時間はターゲットとする魚や船によって異なりますが、この日は早朝6:30に港へ。

「亀丸」という船で、高級魚「甘鯛(あまだい)」釣りにチャレンジさせていただきました。

 

港に着いたときは眠くてたまりませんでしたが、早朝ならではの凛とした空気や、柔らかな波音、じんわり色付いて行く空と海を見るうちに、全身が本当の意味で目覚めるような、まるで細胞から生まれ変わっていくような幸福感を感じました。

 

こんな早朝から港にいる時点で日常とかけ離れていますが、ここからどんどん非日常体験は進みます。

まずは、「女性には優しい」という笑顔のチャーミングな船長さんに手を引かれ、ゆらゆら揺れる船上へ。

地元の釣り人さんたちも乗り込んだら、さっそく船が出航です。

冷たい潮風を受けながら港を出ると、船長さんが「寒い時期だから見られる、とっておきの景色があるよ。」と声を掛けてくれました。

 

そうして港からすぐの場所で速度を落とし、見せてくれたのがこの景色。

手前にぽっかり浮かぶのは「唐島(からしま)」という無人島。そして奥、海一面を取り囲むようにそびえるのが「立山連峰」です。

富山湾は東西にかけて“すり鉢”のように湾曲しており、北西部に位置する氷見から南東の立山連峰を見ると、まるで山が海に浮かんでいるような不思議な景色が見られます。

 

さらに冬場は、水面に立ち上る霧が湯気のように見える「けあらし」という現象が起こり、一層、幻想的な景色になるそうです。

 

釣り場は港を出てから、わずか15分ほど。

富山湾は沿岸部から一気に深くなり、海底に魚が住みやすい起伏がたくさんある、国内有数の漁場です。だから港近くでも色々な魚を狙うことができ、初心者にもおすすめなんだそう。

船が停まったらさっそく、レンタル品(竿など)の準備とレクチャーをお願いします。

甘鯛の釣り方はとってもシンプル。エサとオモリのついた針を海中に落とし、海底を軽く引きずるくらいの位置でセットしたら、あとは放置。魚がかかると、竿先がグイグイ引っ張られてわかるそうです。

「一匹釣ってみればわかる」らしいので、言われた通りエサを海底にセットし、のんびり竿先を見つめます。

 

「まだかな。まだかな。」ワクワクしながら待つこと数分。波に合わせて規則的に揺られていた竿が、不規則にグイグイッと引っ張られました。

「来たよ!ほら、巻いて巻いて。焦らずゆっくり。」船長に言われて竿を手に取り、糸を巻き始めると、想像していたよりも重い。

魚が逃げようと糸を引っ張るたび、竿の重心がどんどん下に。

「もっと竿先を上に持ち上げながら巻いて。糸がたるむと逃げられちゃうよ。」というアドバイスに、なんとか竿をかかげ、糸を巻いていきました。

 

しばらくすると、水中にぼんやり赤い影が…!

「本命だ。しかもデカい!」船長が笑顔でタモを取り、赤い塊をすくいあげてくれます。

「すごい!大物だね。」地元の釣り人さんたちも拍手してくださった、記念すべき1匹目がこちらです。

 

釣りたてだからこその鮮やかな体色と艶が眩しく、ビチビチと体をくねらせます。

 

釣り上げた興奮と皆さんに褒められた嬉しさで、気分が高揚し、寒さも忘れるほどでした。

しかし直後、「じゃあ、美味しく食べるために〆(しめ)ようか。」と、エラ部分にナイフを刺し込むシーンを見て、高揚はどこかへ。

あんなに暴れ回っていた甘鯛が動きを止め、海水の入ったバケツの中で血を流す姿に、「命が食材に変わる」事実を急速に理解しました。

 

これまでスーパーなどに陳列された魚を、私は「食材」として見ていました。しかし当たり前のことですが、すべての食材は、もともと「命」なのです。

言葉だけでわかったつもりになっていた大切な事実を、本当の意味で理解できる貴重な体験。農泊で学べるのは「楽しさ」だけではないようです。

命に感謝し、残さず美味しくいただくことを誓って、釣り再開。

 

その後も、大きな甘鯛、小ぶりな甘鯛、ときにはレンコ鯛など違う魚種も混ざりながら、楽しく釣りを満喫しました。

釣りを通して感じたのは、釣りの面白さは「釣ることだけ」ではないということ。

普段の旅は、一方的にサービスを“受ける人”と“提供する人”にわかれた「消費活動」になりがちです。

しかし釣りはサービスと関係ない地元の人たちとも、自然と時間や目標を共有することになります。

 

大物が釣れたら称賛を送り、変なものを釣ったら一緒に笑う。誰かに大物がかかれば応援するし、取りのがしたら一緒に悔しがる。

そんな中で、「どこから来たの?」「釣りは何回目なの?」なんて会話がはじまり、「この魚はこの辺だと、こうして食べるんだよ。」「あのお店が面白いよ」なんて、地元の人だから知っているリアルな情報まで聞けます。

 

ガイドブックやSNSも便利ですが、目の前にいる“リアルな人”の視点や想いに沿った、真にローカルな情報を元に巡る旅は、これまた格別です。

そんな「地域の魅力を味わう入り口」に、釣りはぴったりだと思いました。

 

こうして釣りと、地域の方々との交流を楽しんでいるうち、あっという間にタイムアップ。

たくさんの魚と思い出を持って、港へ戻りました。

 

かめや釣具店

〒935-0013 富山県氷見市南大町1−1

TEL 0766-72-5511

営業時間

7~9月

平日 AM 8:00~PM 8:00 定休日:毎週火曜日

(土日祝日 日の出~PM 8:00)

10~6月

平日 AM 9:00~PM 7:00 定休日:毎週火曜日

(土日祝日 日の出~PM 7:00)

URL http://www.kameya-fish.com/

※要予約

 

■釣った魚の調理/民宿/あお

港を出て魚と共に訪れたのは、本日宿泊させていただく民宿「あお」。

 

こちらは予約時にお願いすれば、釣った魚の一部を夕飯に出してくださいます。(調理代は別。魚種やサイズによって価格は異なる。)

チャイムを鳴らすと、「いらっしゃい。なに、お嬢ちゃんが釣りしたの?釣れた?」と、ご主人自ら笑顔で迎えてくださいました。

そうして「立派な甘鯛だ。やるねー!」と褒めていただき、まるで親戚の家にでも遊びに来たような親近感。釣りは本当に、コミュニケーションの入り口として最高です。

 

どんな風に食べたいか軽く打ち合わせ、魚を置いたら町の散策に向かいます。

宿でのんびりする前にやりたいことが、氷見にはたくさんあるんです。

 

<漁村の伝統技術、かまぼこの絵付けに挑戦>

■かまぼこ絵付け/北大町/中村與市郎

まず訪れたのは、宿から車で5分の「かまぼこ 與市郎(かまぼこ店 よいちろう)」。

こちらでは、全国的にも珍しい「かまぼこの絵付け」体験にチャレンジできます。

 

富山県のかまぼこは、とってもカラフルでバラエティ豊か。古くから結婚式の引き出物として”巨大な鯛型”のかまぼこが用いられていたそうですが、近年ではお花やキャラクターなど、より自由な発想でかまぼこが作られるようになったそう。

 

こちらでは丸い白かまぼこをキャンバスに、6色のかまぼこペンで好きな絵を描くことができます。

まずは、お店のご主人がお手本を見せてくださいます。スルスルーッとヘラやペンを滑らせて、あっという間に見事な鯛が完成。

 

その後、「はい、自由にどうぞ!」と笑顔でかまぼこのキャンバスを手渡してくださいます。しかし何を描いても良いと言われると、自由度が高すぎて逆に難問。

私が頭を抱えていると、「蒸す前なら何回でもやり直しできますよ。ヘラでぬぐえば、また白いかまぼこに戻るから。」とご主人が勇気づけてくださいました。

 

この言葉で安心し、絵付けスタート。

思ったよりかまぼこは塗りやすく、絵や文字も書きやすくてびっくり。感覚はケーキのデコレーションに近く、丁寧にゆっくりより、思い切りよく手を動かす方が、思った線が描けました。

 

隣で見守ってくださるご主人にアドバイスをいただきながら、完成した作品がこちらです。

「真鯛だね。上手だよ。」「いえ、甘鯛です。さっき釣ってきた記念に。」「甘鯛にしてはデブじゃない?」「脂がのってるんですよ。(笑)」こんな会話を楽しみながら、かまぼこを蒸し器へ移します。

 

蒸し上がりには少し時間がかかるので、後で取りにくることにし、次へ向かいました。

 

かまぼこ絵付け体験

予約:(一社)氷見市観光協会

TEL 0766-74-5250

営業時間 9:00~17:00 ※(一社)氷見市観光協会

URL https://www.kitokitohimi.com/site/taiken/kamaboko.html

※要予約(3日前まで)

 

 

<氷見のご当地グルメ、氷見うどんを堪能>

■氷見うどん/上泉/海津屋

ランチは地元民に人気の「氷見うどん 海津屋」さんへ。

「手延べ」と「手打ち」の技法を併せた麺は、毎日早朝から職人さんが打っているそうです。

 

私は鍋焼きうどんをオーダー。グツグツ煮込まれているのに、麺は煮くずれすること無くツヤツヤです。

お餅を連想するような弾力と甘み、ほのかな塩味で、とにかく麺自体が絶品でした。

 

隣には販売所もあり、太麺から極細麺まで揃っています。これはお土産にも喜ばれそう。

 

うどん茶屋 海津屋

〒935-0037 富山県氷見市上泉20

TEL 0766-92-7878

営業時間 11:00〜15:00

毎週木曜日 定休

URL https://www.kaizuya.co.jp/kaizuya

 

<見て味わって泊まって楽しいワイナリーへ>

■体験型ワイナリー/余川/セイズファーム

ランチの後は、氷見の山間を少し上った場所にあるワイナリー「セイズファーム」へ。

こちらは畑や工場、レストラン、ショップに加え、1日1組限定の宿泊施設まで併設しており、県外からも多くのファンが訪れます。

デザイン性が高く、まるで海外にでも訪れたような気分になれるのですが、なんとこちらの母体は「魚問屋」。飲食店などに事業を拡げるなかで、魚にあうワインをつくろうと2008年に耕作放棄地を買い取り、ぶどうの栽培からスタートしたそうです。

 

魚しか知らない素人ばかりではじめたと言いますが、だからこそプロ(農家)がやらないような面倒な作業も愚直に続けられ、「素晴らしいワインをつくる。」と県内外に多くのファンを抱えています。

メルロー、カベルネ、シャルドネ、シードルなど複数種を製造・販売していますが、販売当日に売り切れてしまう品もあるそうです。

 

SAYS FARM(セイズファーム)

〒935-0061 富山県氷見市余川字北山238

TEL 0766-72-8288

営業時間 ショップ・ギャラリー 10:00〜17:00

定休日 なし

URL https://www.saysfarm.com/

 

<自分で釣った魚と、ご主人の人柄を味わい尽くす夜に>

■民宿/あお

ワイナリー見学の後は民宿近くの浜辺を散歩。景観を楽しみつつ、お腹を空かせます。

早朝とは違う、柔らかなパステルの空と海に心が洗われるよう。地元の方いわく、氷見の夕日にはピンクとオレンジの2色があるそう。今日はどちらに染まっていくのでしょう。

そしてお待ちかねの夕食です。民宿「あお」はとにかく料理がすごい!とリピーターも多い宿。

それというのもご主人が魚の仲買人だったそうで、宿で出す魚は今もご主人が、毎朝魚市場で競ってきたものなんです。

(※写真は4人前)

だから食卓には、とびきり旬で美味しい魚がこれでもかと並びます。

今回は「寒ブリ」「クロダイの姿造り」「大きなサザエ」などが並ぶ、巨大な舟盛りからスタート。

どれも新鮮で美味しいのですが、特に印象的だったのが “背”と“腹”に分けて出してくださる寒ブリです。

同じ個体でも、腹は脂がたっぷりで濃厚。背は少しスッキリしていて、身の甘みをダイレクトに味わうことができました。

そして更にお刺身が出てきたと思ったら、こちらは私が釣ってきた甘鯛!釣って数時間しか経っていない身はプリップリで、咀嚼を跳ね返してくるようです。

噛む毎にねっとりと身が溶けていき、想像以上の旨味が口いっぱいに広がって至福としか言えません。

続いては、こちらも釣った甘鯛の炙り。口に運んだ瞬間、皮目の香ばしさが鼻から抜け、思わず「ふわわ〜」と、唸り声が漏れました。

魚は皮目と身の間に旨味成分が詰まっていると言いますが、その通り、先ほどの刺身以上の濃厚な味で、口中が甘鯛一色。

 

更に、釣ったレンコ鯛と甘鯛の塩焼き、蒸し餡かけと続きますが、ここで嬉しいゲストが登場。民宿「あお」のご主人です。

ビール瓶を片手に「美味しいかい?」と現れ、まるで親戚のように、お酌をしあいながら色々な話をしました。地域、景観、宿、魚…楽しい話は尽きません。

 

美味しい魚に加えて、ご主人の人柄まで味合わせていただき、お腹も心も満たされた夜になりました。

 

民宿あお

〒935-0002 富山県氷見市阿尾491

TEL 0766-74-3300

チェックイン  16:00 (最終チェックイン:21:00)

チェックアウト09:30

URL https://goodlucktoyama.com/ao/

 

※後編はこちら

 

富山県氷見市の「農泊」について詳しく知りたい方は

「氷見市宿泊体験推進協議会」

氷見市宿泊体験推進協議会