最新の島根県の宿泊施設一覧
- 検索結果
- 全27件
三井野原ガーデン
高原の駅”JR三井野原駅”から、徒歩5分。 元々は別荘や企業の保養施設として使われていた当施設は、 奥出雲の大自然に抱かれたログハウスです。 人里から少し離れた高原に佇んでいますので、 窓から...

夢の音村「森の公民館」
「森の公民館」は、夢の音村(ゆめのねむら)の中心施設、バンガロー、キャンプ場、野外ステージ、ツリーハウスなどを備えた交流研修センターです。 お泊りは、一棟貸しのバンガロー。可愛らしい木造の建物にて...

民泊「風楼」(FLOW)
民泊風楼(FLOW)の名前は、山や田畑に囲まれたのどかなこの場所に流れる、自然の風をイメージしてつけました。その名の通り家の中には気持ちのいい風が通り抜けていきます。 ~コロナウィルス対策~ ・...

亀嵩温泉 玉峰山荘
古くから薬湯として知られ、湯上り肌がツルツルになる亀嵩温泉は美人の湯としても有名です。大浴場・露天風呂の他、家族風呂やサンドバスもあり、老若男女問わず、ゆっくりとお寛ぎいただけます。

浪花旅館
JR出雲横田駅徒歩1分の立地で、ビジネスにも観光にも便利にご利用いただけます。純和風旅館の和室で情緒溢れる雰囲気の中でお寛ぎいただけます。自慢のお料理には地元の旬鮮をふんだんに使い、その時に一番美味し...

奥出雲町サイクリングターミナル
出雲三成駅から徒歩5分の距離に位置しております。レンタサイクルをしており、大自然を自転車でまわりたい方にお勧めです。

かたくりの里 民宿たなべ
日本三大美肌の湯のひとつ、アルカリ性単純温泉の斐乃上温泉をお楽しみいただける民宿です。あたり一面の自然の豊かさを感じながら浸かる温泉は格別です。そして地元の食材のイワナや山菜、天ぷら、煮しめなどお...

大上ヱの里
日本農業遺産にも認定された、歴史深く自然豊かな奥出雲町の築200年以上の木造かやぶき家屋で、地元住民と触れ合える体験型の宿泊ができます。季節に応じた体験内容で、田植えや稲刈り、庭木の刈り込み、笹巻きづ...

町家ステイ「戎丁」、「上新丁」
島根県の西部地方に伝わる石見瓦は雪に耐えるよう高温で焼かれ、独特の赤褐色の色味を呈しています。津和野町では、町中で暮らすように滞在していただくため、古民家をその佇まいを生かしながら改修した「町家ス...

農家民泊 今ちゃんの家
地域の特産品・梅のシソ巻や自家製のジャンボニンニクを使った黒ニンニクづくりなど、体にいい食の体験ができる宿。 宿の前を流れる出羽川で川遊びもできます。

気まぐれけーじのそば屋
お蕎麦屋さんが営む民泊。店舗の近くにあるゲストハウスに宿泊もできますが、お蕎麦屋さんに泊まり、手打ち蕎麦やうどん作りに挑戦することもできます。

うづい通信部
廃線となった三江線宇都井駅のすぐ下にあり、鉄道ファンに人気の宿。 日本一の高さを誇る宇都井駅を活用したトロッコの試運転などもあり、乗車できるチャンスも。

農家民泊 土居ランド
のどかな集落の高台に位地する農家民泊。 料理上手なお母さんに、地元食材を使った料理を習ったり、裏の畑のブルーベリーを収穫したり。 ゆったりのんびり過ごせる宿です。

農家民泊やまぼうし
のどかな集落の高台に位地する農家民泊で、牛飼い体験や農業体験ができます。 また家人の趣味である短歌を楽しみ、百人一首に興じるのもおすすめ。

農家民泊のぶしの宿
家の前に町指定の「のぶし古墳」があるのが宿名の由来。 杵と臼を使った餅つき体験や、庭に寝転んで星空観察、手先の器用な夫妻にクラフトテープを使った小物やバッグづくりを習うこともできます。

農家民泊 京ら屋
道明川のほとりに建つログハウスの民泊。 料理上手なお母さんと一緒に料理体験や、自然素材わら灰こんにゃくづくり体験ができます。

農家民泊ことぶき
地域の伝統食「角寿司」づくり体験や、竹を使った器や箸、貯金箱づくり等が体験できる宿。 杵と臼を使った餅つきや目の前の畑で農業体験などもできます。

石見銀山大森町の宿 ゆずりは
世界遺産の真ん中で心地よく滞在できる宿として運営しています。

暮らす宿 只今加藤家
武家屋敷を再生させ、只、そこでの暮らしを楽しんで欲しいと考え、1棟貸の宿として運営しています。

暮らす宿 他郷阿部家
もう一つの故郷をテーマに、築240年の武家屋敷を再生させ1日3組限定の宿として運営しています。

- 1
- 2