地域の特徴
-
-
自然があふれ、先住民族「アイヌ」の歴史と文化が息づくまち白老町。川が多く、豊かな水に恵まれ、「白老牛」「虎杖浜たらこ」などの特産品や競走馬の出産地としても知られています。夏はキャンプやカヌー、冬はワカサギ釣りなど、季節によって様々なアウトドアが楽しめます。また、2020年4月には「国立アイヌ民族博物館」や「民族共生象徴空間」等が開設され、民具の展示、古式舞踊や民族楽器の実演など、アイヌ文化の保存・普及を通した多文化共生への更なる取り組みも行われていきます。さらに、豊富な湯量と4種類の泉質をもつ「温泉」、全国有数の透明度を誇る「クッタラ湖」など、見どころ満載の白老町へぜひお越しください。
協議会からのお知らせ
協議会詳細
協議会名 | ポロトの森エコミュージアム推進協議会 |
---|---|
地域 | 北海道 |
住所 | 北海道白老郡白老町東町2丁目1番1号一般社団法人白老観光協会内 |
電話番号 | 0144-82-2216 |
FAX |
アクセス
JR室蘭本線「白老駅」から徒歩約15分
宿泊施設の一覧
白老町は天然温泉でも有名で、虎杖浜地区の各ホテルでは泉質の異なる源泉かけ流し温泉もお楽しみいただけます。また、アウトドア派には生態系豊かな山や川に囲まれた「ポロト2000年の森キャンプ場」が人気です。
-
-
宿泊
-
心のリゾート海の別邸ふる川
地域
北海道
郵便番号
059-0641
住所
北海道白老郡白老町字虎杖浜289番地3
アクセス
車
施設紹介
白老・アヨロ海岸は、五千年前の縄文時代より声明を紡ぎ、太古から現在そして未来へと続く意義深い土地。青く大きい空、どこまでも続く雄大な海、澄んだ空気と、歴史を感じながら自然のエネルギーにゆったりと浸れる“心のやすらぎ”の場所です。お部屋はすべてオーシャンフロント。どこにいても、何をしていても海を望み、海を感じながらお過ごし頂けます。ラウンジから続くテラスには足湯や瞑想室など、のんびり空間もご用意。また、食の宝庫・白老ならではの最高級の黒毛和牛「白老牛」や太平洋からの新鮮な魚介類、地元産野菜などを豊富に使った季節ごとの創作料理もゆっくりと時間をかけてご堪能いただけます。
施設対応
外国語;ペット;Wi-Fi
一人当たりの宿泊費
20,000円〜
送迎有無
送迎なし
ご予約方法
ネット予約;電話予約
支払い方法
現金 クレジットカード
関連協議会
-
体験プログラムの一覧
地元の方々との彫刻・手作り・楽器演奏・調理体験などの本格的なアイヌ文化体験、カヌーやワカサギ釣りなどの四季を通じたアウトドア体験、癒しの森で散策や鳥観察など、自然との共生で育まれた文化を堪能できます。
人気の体験・交流
森林ガイドウォーク、アイヌ文化体験、ワカサギ釣り
-
-
体験
-
チェプケリで氷の湖上ウォーク
地域
北海道
プログラム
体験工房コロポックルで、アイヌ民族の生活の知恵と、歴史上かかせない「鮭」との関わりをレクチャー。当時に使われたサケの皮で造形した靴「チェプケリ」を復元し、実際にはいてアイヌの衣装をまとい、当時の生活の雰囲気を体験できます。その後、民族衣装をまとったままポロト湖畔まで移動し、凍った湖の上を「チェプケリ」を履いて実際に雪上ウォークを体験できます。鮭を大切に扱うアイヌ民族の生活の知恵を知ることができます。
開催時間
冬
提供者
協業民芸コロポックル
費用
14,000円~
アクセス
JR室蘭本線白老駅より徒歩で10分
ガイドの有無
有
関連協議会
-
-
-
体験
-
ポロトの森ネオフォークガイド
地域
北海道
郵便番号
059-0900
場所
北海道白老郡白老町字白老ポロト自然休養林
プログラム
「遊歩百選」にも選ばれたポロトの森で、古くからこの森を守りながら暮らしていたアイヌの先輩方の伝統的なお祈り、野外調理などを取り入れた、白老だからこそ体験できる五感を使った時空間の旅。かつては「森は天然の冷蔵庫である」とも言われるほど食材の宝庫である森林を、歩いて、見て、触って、祈って、食べることで、現代に生きる我々が忘れかけている森への感謝の心を取り戻しましょう。アイヌの生活にとっては欠かせない食材である「エゾシカ」や「鮭」の燻製調理、樹液を使ったオハウ(鍋料理)、イクパスィ(祈祷具)を使ったお祈りなどが、深い森の幻想的な雰囲気の中で一気に味わえてしまう魅力的なプログラムとなっています。
開催時間
通年
提供者
いぶり自然学校
費用
12,000円
アクセス
JR室蘭本線白老駅より車で10分
ガイドの有無
有
関連協議会
-
-
-
体験
-
バターナイフづくり体験
地域
北海道
郵便番号
059-0904
場所
北海道白老郡白老町東町2丁目4-8
プログラム
オリジナル木製バターナイフにアイヌ文様を彫り込む木工体験。一本の木をきれいな曲線に削り、ワンポイントのオリジナルのアイヌ文様を彫り込むまさにオリジナルなバターナイフづくりです。普段の生活で触れることの少なくなった木製品を、簡単な木彫り体験を通じて改めて木工品の魅力、ぬくもりを味わってほしいです。講師である水野練平さんは、アイヌ文化の伝統工芸家として史上最年少で認証を受けた方。古き良き工芸品の複製にこだわって日々制作活動をしています。最近完成したご自身のアトリエは水野さんの作品も多数あり、魅力いっぱいの空間です。「白老の旅の思い出に、オリジナルな一品をどうぞ。」
開催時間
通年
提供者
水野練平
費用
10,000円〜
アクセス
JR室蘭本線白老駅より徒歩で10分
ガイドの有無
有
関連協議会
-
-
-
体験
-
巨大パッチワークづくり体験
地域
北海道
郵便番号
059-0915
場所
北海道白老郡白老町川沿2丁目4−20
プログラム
巨大パッチワークづくりで、大型コラボレーション作品に参加。ワンポイント刺繍を入れて町に残るオリジナルな一枚を創ります。町民のおもてなしの心を一つの形につなぎ合わせた巨大パッチワークは友好・平和・希望・共生など、とらえ方はそれぞれ。でも、作り終えた時の達成感は、共通して「笑顔」をもたらしてくれます。世界の人々が、心からつながる巨大パッチワークづくりの一因に、是非なってみませんか?
講師は岡田育子さん。先祖から伝わるアイヌ刺繍の文化を次の世代に伝承する岡田さんは、みんなの心つなげる「巨大パッチワーク」の会の代表も務め、子どもから大人まで、福祉活動の一環としてもパッチワークづくりの楽しさを伝えます。開催時間
通年
提供者
巨大パッチワークの会
費用
4,500円〜
アクセス
JR室蘭本線白老駅より車で5分
予約方法
3日前までに白老観光誘客推進会議にご連絡をお願いします。
ガイドの有無
有
関連協議会
-
お食事処の一覧
2008年の洞爺湖サミットで世界のVIPからも絶賛された白老牛や、全国有数の透明度を誇るクッタラ湖の天然湧水で育まれた原木シイタケ、海の幸「虎杖浜たらこ」など白老ならではの自然の恵みを楽しめます。
食事(伝統料理や食材等)
-
-
食事
-
山菜料理の店グランマ
地域
北海道
郵便番号
059-0905
住所
北海道白老郡白老町大町3-1-2
レストラン紹介
経験豊かな高齢者女性の知恵とアイディアで、白老の資源を活用したコミュニティビジネスを立ち上げたい!という思いを持った仲間でできたのがこの山菜料理専門店「グランマ」です。豊かな白老の「山の幸」にこだわったグランマの山菜料理は究極の地産地消メニューであり、白老産の11種類の山野草をブレンドした「グランマの山野草茶」は、収穫から焙煎まですべて手作りのこだわりの逸品でもあります。「おばあちゃんならでは…」の懐かしい味付けはファンも多く、低価格でふるさとの味を楽しめてしまうので、地元民にとっても愛すべきお店。店内にはお土産もブースも用意されているので、お帰りの際にはぜひ寄ってみては。
おすすめメニュー1
山菜定食
ランチおおよその予算
800円〜
関連協議会
-
-
-
食事
-
白老たまごの里マザーズ
地域
北海道
郵便番号
059-0901
住所
北海道白老郡白老町社台
レストラン紹介
マザーズが一番大切にしているのは、天然の飼料と水を与えたニワトリを最良の環境の中で育てること。そして産みたての新鮮なたまごを食卓へ届けるということ。養鶏場のすぐ後ろには緑深い森が広がり、コバルトブルーに輝く太平洋も目と鼻の先。豊かな自然に抱かれた清潔な養鶏場の中で、ニワトリたちはすくすくと健康に成長しています。敷地内にある「にわとり館」では、お客さまに見える状態でニワトリたちを飼育し、鶏種による性格や習性の違いをご覧いただけます。たまごの他にもシュークリーム、プリン等の洋菓子の製造販売や、生みたてたまごの「たまごかけご飯」「親子丼」「オムライス」などのランチメニューを提供しています。
おすすめメニュー1
親子丼
ランチおおよその予算
1,000円〜
アクセス
車;JR白老駅より徒歩20分
関連協議会
-