地域の特徴
上条集落のある甲州市は都心から約90分。周囲を山々に囲まれ、甲府盆地が眼下に広がる。峡東地域一帯は日本農業遺産にも選定されており、葡萄畑や桃畑が季節毎に色鮮やかな景観を織りなすと同時に、味覚も楽しませてくれる。周辺には温泉施設やワイナリーも充実。寺院や文化財が多いのも特徴。甲州市街から大菩薩方面へ車で20分のところにある上条集落は、江戸中期~昭和初期の家並や景観が残されている貴重な集落。養蚕で栄えた当時の面影が残り、タイムスリップした感覚が味わえる国の重要伝統的建造物群保存地区。
協議会からのお知らせ
協議会詳細
協議会名 | 特定非営利活動法人山梨家並保存会 |
---|---|
地域 | 山梨県 |
住所 | 山梨県甲州市塩山上於曽2015-1 |
電話番号 | 080-8492-2711(内田様) 080-8820-9339(あゆみ様) |
FAX |
アクセス
都心から中央自動車道勝沼ICまで車で約1時間30分 。JR「新宿駅」からJR中央本線「塩山駅」まで特急電車で約1時間30分。
宿泊施設の一覧
「もしもしの家」は築150年の茅葺屋根の甲州民家。1日1組限定の1棟貸しのため、気兼ねなくタイムスリップした感覚を味わえる。IHや調理器具、食器がそろっており、囲炉裏を囲んでの食事も可能。集落のほぼ中央に位置し、景観もよい。
-
-
宿泊
-
もしもしの家
地域
山梨県
郵便番号
404-0025
住所
山梨県甲州市塩山下小田原1099
アクセス
"中央自動車道勝沼ICから車で約30分
JR中央線塩山駅から車で約20分"施設紹介
築150年の茅葺屋根の甲州民家を、1日1組限定貸切りでご宿泊いただけます。窓の外には、山々と果樹畑が広がり、囲炉裏を囲みながら特別な時間を過ごすことができます。また重要伝統的建造物群保存地区の中にあるので、江戸時代中期~昭和初期の面影が残る集落散策も楽しめます。
施設対応
子供,WIFI対応
一人当たりの宿泊費
"1泊素泊まり:5,500円 (平日・大人4名で利用の場合:1棟貸1万円+サービス料大人3,000円×4名)"
送迎有無
送迎あり
ご予約方法
"インターネットからお申込みができます
URL:https://koushu-minka.jp/"支払い方法
現金のみ
関連協議会
-
体験プログラムの一覧
上条集落では、美しい山々に囲まれた集落独特のひな壇上の家並を散策できる。「もしもしの家」では、定期的に地元の方と交流できるイベントも開催。トウモロコシ等、季節ごとに応じた野菜収穫体験もある。
人気の体験・交流
築150年の古民家で“暮らす”ような宿泊体験ができる。囲炉裏や釜土を使っての調理も可能。郷土食・ほうとうづくりやお餅つき等の体験は、予約すれば日帰り利用も可。
-
-
体験
-
流しそうめん体験(夏季限定のため現在終了)
地域
山梨県
郵便番号
404-0042
場所
山梨県甲州市塩山上於曽2015-1
プログラム
茅葺屋根の古民家を貸切って、夏の風物詩流しそうめんにチャレンジ。竹の設置やそうめんの調理から一緒に行っていきます。上条で日本の伝統的な夏を楽しみましょう!
提供者
NPO法人山梨家並保存会
費用
日帰の場合おひとりさま:1,800円 宿泊の場合おひとりさま:800円 (最少催行人数4名※相談可)
アクセス
中央自動車道勝沼ICから車で30分、JR中央線塩山駅から車で20分(バス)もあり。
予約方法
080-8820-9339 平日8:30から16:30 要3日前予約
ガイドの有無
有り
関連協議会
-
-
-
体験
-
ほうとうづくり体験
地域
山梨県
郵便番号
404-0042
場所
山梨県甲州市塩山上於曽2015-1
プログラム
昔ながらの製麺機を使い、麺から手作り。親御さんと一緒であれば3歳くらいから一緒に作ることができます。季節があえば、地元でとれた野菜を使用。作りたてのほうとうはモチモチでおいしいですよ。家族でできたてのほうとうを囲んでの食事は、家族団らんそのもの。
提供者
NPO法人山梨家並保存会
費用
日帰の場合おひとりさま:2,200円 宿泊の場合おひとりさま:1,200円 (最少催行人数4名※相談可)
アクセス
中央自動車道勝沼ICから車で30分、JR中央線塩山駅から車で20分(バス)もあり。
予約方法
080-8820-9339 平日8:30から16:30 要3日前予約
ガイドの有無
有り
関連協議会
-
お食事処の一覧
山梨名物といえば、野菜たっぷりの“ほうとう”。特に寒い時期は一段と美味。甲州市は桃、プラム、葡萄の産地。果物を使用したお食事やデザートも人気。日本ワインの名産地。