一般社団法人 上松町観光協会



基本情報
| 協議会名 | 一般社団法人 上松町観光協会 |
|---|---|
| 地域 | 長野県 |
| 郵便番号 | 399-5601 |
| 住所 | 長野県木曽郡上松町大字上松159-3 |
| 電話番号 | 0264-52-1133 |
| FAX | 0264-52-4180 |
| アクセス | JR中央線 上松駅下車 中央道中津川IC、塩尻ICより、それぞれ1時間 |
| 公式WEBサイト | http://www.avis.ne.jp/~hinoki/index.html |
| 観光協会サイト | http://www.avis.ne.jp/~hinoki/index.html |
地域の特徴
ひのきの里・上松町は、古くから木曽ひのきの産地として栄えてきました。その名残は林業が衰退した現在でも、日本人の文化として体験することができます。町内では木工房から製材所に至るまで、森を活用して生きる職人たちが暮らし、伊勢神宮の御神木も上松町から産出されています。
「木1本、首一つ」と恐れられた厳しい森林保護政策が、江戸時代から木曽の森林を脈々と育んできました。
森林浴発祥の地・赤沢自然休養林では、森林浴や森林セラピー、渓流遊び、木工体験などが可能。また近代林業に活躍した森林鉄道も保存運行され、体験乗車が可能です。
「木1本、首一つ」と恐れられた厳しい森林保護政策が、江戸時代から木曽の森林を脈々と育んできました。
森林浴発祥の地・赤沢自然休養林では、森林浴や森林セラピー、渓流遊び、木工体験などが可能。また近代林業に活躍した森林鉄道も保存運行され、体験乗車が可能です。
