農泊事業者のための農泊経営セミナー開催
令和元年8月から9月にかけ、全国5会場にて本セミナーを開催致します。
【開催の概要】
研修の目的:
インバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊や農林水産物の消費拡大を図り、農山漁村の所得向上を実現する上で重要な柱となる「農泊」をビジネスとして継続的に運営することを目的として、受入体制の強化を図るとともに、地域が直面する様々な課題の解決など、農泊推進地域の取組体制の構築と農泊事業推進のため、以下の内容で農泊地域を対象に人材育成研修を行います。
研修全体概要:
- 農泊経営の根幹となる経営体質の強化を主目的とする。
- 農山漁村で農泊のビジネス化を担う人材を育成する観点から、本研修は農泊経営の根幹となる経営体質の強化を主目的とし、併せて外国人対応、食の磨き上げ、情報発信・組織体制強化について実施する。
- 研修の効率的かつ効果的実施を図るため、上記の研修4科目について事前課題を用意し、各地域の現状と課題を整理してからの参加を促す。
※研修当日の午前中に人材育成研修【基礎編】を開催します。昨年度受講されていない地域に関しては、事前に成功戦略シナリオの作成を行った上で【基礎編】に参加いただく方が、農泊事業推進の理解が深まるため、可能な限り【基礎編】からの参加を促すこととします。
※不明の点はお気軽にお問合せください。
本研修の内容:
①「月次データの流れ」や「経営見える化シート」の作成による経営課題の把握と改善に関する研修
②地域の特性を活かしたインバウンド受入強化に関する研修
③地域の食の磨き上げに関する研修
④情報発信および組織運営に関する研修
参集対象者:農泊推進対策取組地域の事業者および自治体担当者
研修実施後のスケジュール:
セミナーにお越し頂いた地域のうち、概ね100地域について、農泊の経営課題解決のためのコンサルティングを予定しております。 (令和元年9月下旬~令和2年2月下旬に実施予定)
参加費:無料
定員:各会場50名
日時および会場:
会場 | 日時 | 住所 |
東京会場 | 8月21日(水)
13:30~18:30 |
東京都中央区京橋1丁目11-2
八重洲MIDビル2階 |
仙台会場 | 8月28日(水)
13:30~18:30 |
宮城県仙台市青葉区花京院1丁目2-15
ソララプラザ8階 |
大阪会場 | 9月 2日(月)
13:30~18:30 |
大阪府大阪市北区堂山町17-13
梅田東宝ビル2A |
札幌会場 | 9月 4日(水)
13:30~18:30 |
北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-44
ヒューリック札幌ビル5階B |
福岡会場 | 9月13日(金)
13:30~18:30 |
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目19-5
博多石川ビルTKPホール |
セミナー内容と講師:
- 農泊の経営体質強化研修
講師:株式会社AMC 代表 天野 良英氏
日本全国の未利用資源を様々な視点から価値を考え、ネットワークを活用し、 地域活性 化につながる商品化の支援を得意分野としている。特に農業分野での未利用資源の活用と 商品化をこれまでに多く手掛けてきた実績をもつ。
- インバウンド受入強化研修
講師:株式会社JTB総合研究所 主任研究員 倉谷 裕
地域における観光マーケティング、観光プロモーション、MICE、地域活性化、 訪日外国人誘客事業など幅広い分野を担当。インバウンド受入環境整備事業の 経験も豊富である。
- 地域の食の磨き上げ研修
講師:株式会社パソナ農援隊 シニアマネージャー 後藤 絵美氏
地方創生を志す料理人「サトchef」を組織し、地域に料理人をご紹介。
様々な食のあり方がある中での農泊地域における食の磨き上げについて現地 への料理人および食のプロによる指導・研修を展開。
- 情報発信・組織運営強化研修
講師:株式会社百戦錬磨 事業開発本部 農泊事業本部長 大野 彰則氏
農林漁業体験民宿登録実施機関の事務局を担当。制度分析、運用業務設計を手 掛け、以降、OTA、民泊、農泊の知見を以て、農泊を推進する自治体等におけ る農泊プロジェクトをサポート。
申込方法:
下記URLに掲載されております申込書をご記入の上、FAXもしくはメールにて
お申込ください。
申込書のURLはこちら:○○
<申込先>
株式会社JTB総合研究所 地域戦略部 三瓶(さんぺい)
FAX:03-6722-0753
E-mail:nouhaku@tourism.jp
- メールにてお申し込みされる方は、申込書の記載内容を任意のパスワードを付 した添付ファイルとしてご送付ください。設定した任意のパスワードは、別メ ールにてお知らせください。
農泊チラシ
農泊研修概要
2019年度農泊研修申込書
=========================
発行:株式会社JTB総合研究所
〒105-0014
東京都港区芝3-23-1セレスティン芝三井ビル12階
(TEL:03-6722-0414 / FAX:03-6722-0753 )
問い合わせ先E-mail:nouhaku@tourism.jp
=========================