「多様な地域資源の更なる活用に関する農泊推進研究会(第1回)」開催決定
農泊ポータルからのお知らせ
コロナ禍においても、地域資源を活用した食事や体験・交流プログラムを提供する「農泊」については、
全国的に取組が定着する一方、コロナ後の田園回帰など中長期的な需要への期待も踏まえ、質量両面でその充実が求められています。
このため、
 ◆農山漁村の多様な地域資源(食文化、景観、古民家など)の有効活用
 ◆観光事業者や民間企業と連携したコンテンツづくり
 ◆ユーザー視点からの農泊の魅力
等について、有識者も交えて農泊関係者、観光事業者などで構成される研究会を設置し、
幅広く情報を共有して、次の時代の農泊のあり方を考える、オンライン形式による農泊推進研究会を開催することとなりました。
皆さまの聴講ご参加をお待ちしております。
【イベントタイトル】
多様な地域資源の更なる活用に関する農泊推進研究会(第1回)
【日時】
2021年7月9日(金)
15:00~17:00(Zoomライブ配信)
【参加者(委員)】
 上山 康博 (株式会社百戦錬磨 代表取締役社長)
 蔵持 京治 (独立行政法人国際観光振興機構(JNTO) 理事) 
 杉野 正弘 (公益社団法人日本観光振興協会 地域ブランド創造部長)
 高井 晴彦 (一般社団法人日本旅行業協会 国内・訪日旅行推進部長)
 中村 朋広 (クラブツーリズム株式会社 取締役 テーマ旅行本部副本部長)
 中山  忍 (一般社団法人全国旅行業協会 経営調査部次長)
 藤井 大介 (株式会社大田原ツーリズム 代表取締役社長)
 皆川 芳嗣 (一般社団法人日本ファームステイ協会 副会長)
 矢ヶ崎 紀子(東京女子大学 現代教養学部 教授)
 柳原 尚之 (柳原料理教室 副主宰)
【オブザーバー】
観光庁、文化庁、環境省
【主催者】
農林水産省(宮内 秀樹 農林水産副大臣ほか)
【事務局】
一般社団法人日本ファームステイ協会(企画:株式会社百戦錬磨、株式会社時事通信社)
【聴講方法】
Webでの事前申込制・無料(申込者へ後日、Zoom視聴URLをご案内します)
【お申し込み】
 下記申込サイトに必要事項ご記入の上お申し込みください
 ★お申込はこちら!
  https://jiji.smartseminar.jp/public/application/add/3086
 ★申込締切日:7月8日(木)受付締切
 ★アーカイブ視聴のご案内
  開催後、無料アーカイブ視聴の期間を約1ヶ月の間、ご用意する予定です。
  事前に聴講申込みをいただければ、後日ご案内をさしあげます。
【お問い合わせ】
一般社団法人日本ファームステイ協会
info@jpcsa.org
